効果的な接続の順番
ここでは定番の楽器とエフェクターのセッティングを例に説明することにします。エフェクターはどんな順番でつないでもいいというものではなく、効果的な接続の順番があります。
最も基本的な順番例を挙げてみると、エレキギター→ワウワウ→コンプレッサー(イコライザー)→歪み系(ファズ、オーバードライブ、ディストーション等)→揺れ系(コーラス、フェィザー、トレモロ等)、残響系(ディレイ、リバーブ)→アンプという順番です。
ワウワウは基本的には一番はじめににつなぎますが、各人の求める効果によっては歪み系の後につなぐこともあります。又、エフェクターで歪みを作る場合は、残響系のエフェクターをつなぐ順番は後になりますが、アンプで歪みを作る場合には、アンプのセンド&リターン端子でつなぐこともあります。
センド&リターンとはアンプに付いている端子で、これを使うとアンプの歪ませる回路の後にエフェクターをつなぐことになり、アンプの手前につなぐと、残響系をかけた後に音を歪ませることになるので、音の雰囲気もかなり変化するのです。
もちろんアンプで歪みを作るプレイヤーでも、センド&リターンを使わずにストレートに残響系エフェクターをつなぐ人もいるわけで、こうしたことから個性的な音が作りだされることになります。
又、オクターバ・ピッチシフターに関しては、ギターの音程を検知して加工し、ギターの本来の音程に違う音程を加えるエフェクターなので、ギターの音程を正確にキャッチする必要があり、極力ギターの直後につなぐのがベストです。