エフェクターのセッティング方法

増幅、歪み、残響、反響音の付加

 

 

ロックなどの演奏で欠かすことのできない効果が、増幅、歪み系です。これは楽器をつないでいるアンプの種類や音量設定などにかかわらず、原音を電気的に増幅することで歪んだ音色を得るエフェクターです。

 

 

 

このタイプのエフェクターの回路方式や使用素子の種類は実に多様で、真空管、各種トランジスタ、IC(集積回路)などが使われています。

 

 

エフェクターの名称としては「ブースター」、「ファズ」、「オーバードライブ」、「ディストーション」という分類がありますが、あまり明確な範囲決めはされていません。

 

 

「ブースター」は、楽器からの信号を楽器用アンプに入力する前に電気的に増幅させて大きな音量を得るもので、いわばこのゾーンのベーシック機器です。

 

 

「ファズ」はその倍音が著しく強調されて、耳に刺激的な濁った音色を作ります。

 

 

「オーバードライブ」は、意図的に入力側から過大な入力電圧が加わって過大増幅になったアンプ状態を作る機器で、独特の歪んだ音色が特徴です。

 

 

「ディストーション」の歪みは、オーバードライブよりも荒々しく硬質で深い音色となります。

 

 

残響、反響音の付加もエフェクターでは定番です。「ディレイエコー」は、原音を遅延させる効果で、原音に遅延させた音を混ぜることでちょうど山彦のような効果を得ることができます。

 

 

「リバーブレーター」は、原音に対して残響を加える機器で、より自然に近い減衰特性によって、広いホールのような残響を生み出すのが特徴です。他にもいろいろなタイプのエフェクターがあるのですが、紹介すればきりがありません。

 

 

さて、これだけ種類があるとセッティング(接続)も大変で、使いこなすためには基本的な知識をマスターしておく必要があります。